おさんぽでしつけのヒントを学ぼう! Doggy’s walking rally

お散歩

6月に犬のお散歩会を開催いたしました!

みなさまこんにちは! readytorun主催させていただいている ドッグトレーナー森山です。

私がお散歩レッスンをする理由は

都会に住んでいる飼い主さんが、お散歩に苦労している様子を見たり聞いたりしたからなのです。

なにげに散歩って簡単そうですし、もちろん誰しもが楽しいだけの散歩を望んでいるはずなのですが、色んな問題もあったりするんですね。

例えば

工事中の道を怖がって歩けない

散歩中に犬が吠えてしまう

排泄の問題(マーキングなど)

犬の引っ張り癖で飼い主さんが上手に歩けない

拾い食い

など、、

まあ、犬は犬の習性があるので、本能のままお散歩させてあげると

匂い嗅ぎ・拾い食い・喧嘩・マーキング・引っ張り・吠える

などの行動がでる場合も多くあります。

人間が困る行動も、よくよく考えれば、犬が持っている本能でしか無いわけです。

でも人間社会のルールを守ってもらわないと、飼い主さんが大変なわけですね。

犬はしつけられる動物なので、太古の昔から人間との共同生活がかなってきた生き物です。

共存共生が可能なわけですから、犬の持っている本来の習性をよく知って、一緒の楽しみながら散歩をしていってくださると良いかと思います。

doggy’s walking(お散歩会)の目的は

  • 楽しく歩く
  • 犬のボディーランゲージを読み取り、ワンちゃんと会話をする
  • いろんな環境に慣れて、怖がりや興奮しすぎないように
  • 誰にでも可愛がってもらえるワンちゃんに!
  • 飼い主さん同士の交流

などでしょうか?

リード付きでお散歩しますが、短く持ったりしながら歩いたりなどは一切致しません!
ゆるゆるなリードに飼い主さんもワンちゃんも慣れて欲しいです♪

リードはゆるゆるでもバッチリ心は繋がりたい

そんな飼い主さんにピッタリなお散歩会。

不思議や不思議、ゆるゆるでもね、飼い主さんにゆとりがあると、ワンちゃんの注目度もアップ
もう一つ不思議や不思議

おともだちワンコと一緒だと、すぐになんでも出来るようになるの

私も何時も驚かされます。
みなさんも人間には解らないワンちゃん同士の会話楽しませてあげてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました