Ready to Runのコンセプト

人間との関わり方や育て方で、ペットの性格も決まっていきます。
怖がりだからこそ、活発だからこそ、その子に合わせた生活の質が必要です。
そして、健康で穏やかで優しい子に育てていきたいと考えています。

そこで、トータルバランスを考えた飼育方法を4つのカテゴリーに分けてご提案しています。

4つのトータルバランスとは?

1.しつけ

しつけの目的

人や社会に慣れることで、興奮したり恐怖心を持たないように育てます。
精神的にも穏やかになります。
そういったことが全て健康につながると考えています。

どんなトレーニング?

応用行動学に基づいたトレーニングを主体としています。
強化子を用いた学習トレーニングも平行に使います。
細かい段階に分けてトレーニングして行くため、ペットにストレスがかかりません。

教えられること

人や犬、生活刺激への社会化トレーニング

基本動作
おすわり
ふせ
おいで
お預け
待て
リード付きで歩く
レトリーブ

お手入れ全般
歯磨き
爪切り
ブラッシング
シャンプー
カット
*いずれもストレスを掛けないようにステップを踏みます

家庭内マナー
ケージで休む
お留守番
トイレトレーニング
獣医さんでの診察
トリミング
お散歩
JAHAマナーチャレンジ受験可能

飼い主さんが学べること

行動習得の方法
行動学、習性学に基づいたポジティブトレーニング

2.アクティビティ

アクティビティの目的

リレーションシップを取るため
ペットを家族同然に同じ時間を共有するため
運動をすることで飼い主さんもペットも健康になる

レッスン内容

アジリティー
レトリーブ
お散歩
シニアケア

3.手作りごはん

身体の成長はもちろんのこと、精神的なケアにも必須です。
病気にならない体づくりをすることで、根本的な病気の予防だけではなく、問題行動への発展を予防することもできます。

食事の効果により改善(予防)できること

病気の改善と予防
怪我の改善と予防
怖がり・恐怖症の改善と予防
興奮・落ち着きのなさの改善と予防
パフォーマンスを上げる

学べること

犬(ペット)の食性学
手作りごはんのレシピ
ペットフードの選び方
サプリメントの使い方
ハーブの使い方

調べられること

病気のもと
過不足な栄養素
必須ミネラル
精神的なストレス
病気や怪我の部位やそれらの原因

QXスキオマシーンで全身の生体エネルギーを測定することができます。
その内容から、あなたのペットに完全にマッチしたオリジナルレシピを作成できます。

4.自然療法

飼い主さんもペットにも誰にでも使えます。
QOLを上げるだけではなく、病気の予防、精神的なことのケアにも使えます。

内容

ホメオパシー
フラワーエッセンス
ハーブ
マッサージ・ストレッチ
OXスキオでの整体エネルギー測定

身体、精神に優しい方法を自然な形で取り入れることで、病気や問題行動の予防になります。